美容院が苦手すぎる男こと、あるまです。
今まで普通に美容院で髪を切ってもらっていたのですが、
4月くらいからセルフカットに挑戦しています。
意外とめちゃくちゃにならないし、楽しいし
結構いいことずくめだったんですよね。
そこで今回は散髪ド素人の僕が、実際に試して感じた
メリット・デメリットを完全主観で書いていきます。
- 思い浮かべた通りの髪型に
- 不満を解決しやすい
- かなりの節約になる
- 気楽!!!
- 失敗したら取り返しがつかない
- 新たな髪型に挑戦するのは難しい
- やっぱり後ろは見えん
(ちなみに美容院を貶める意図は全くありません。
いつも綺麗に切って頂きありがとうございます!!)
メリット
思い浮かべた通りの髪型に

イメージした髪型を100%正確に伝えるのって難しいですよね。
美容師さんに写真を見せたり、説明の仕方を工夫しても
上手く伝えられなかった経験のある人は多いのではないでしょうか。
その点、自分で切る場合は完全なイメージが頭の中にあるので
上手くいけば思った通りの髪型にすることが出来ます。
最初は怖いかもしれませんが、意外と大丈夫。
普通のハサミではなく、すきバサミ(後述)で少しずつ切ればほぼ失敗しません。
不満を解決しやすい
「分け目を作った時に、ちょっとここが膨らむんだよな…。」
「毛が飛び出てるの気になるな~」
といったニッチな悩みを解決しやすいのも強みです。
櫛でといて、持ち上げて、毛束をちょっとずつ切る。
邪魔な部分が上手く切れて、外観が整うと気持ちいいです。
かなりの節約になる
例えば2000円の美容院に毎月通うと、1年で24000円。
髪は伸び続けるので、24000円×年数分のお金がかかります。
それがセルフカットならハサミの初期費用だけで済むんですね。
慣れると楽しくなってくるので、そういう点でもオススメ。
ちなみにセルフカットでは「すきバサミ」の使用をオススメします。
普通のはさみと違い、刃がギザギザに欠けているため
切りすぎを防いでくれます。パッツンにもなりにくい。
慣れてきたら、通常のハサミで毛先を揃えるとさらに仕上がりが良くなります。
▲僕はこのハサミを使っています。が、
すき率(1回のカットで切れる髪の量)が高めなので
最初はもっと低いものから始めると良いかもしれません。
▲すき率10%のハサミ。
評判良さそうなので僕も後日買ってみたいと思います。
気楽!!!

すみません。正直これが一番のメリットです。
美容院に行くのが苦手な人は、セルフカットが出来るようになると
相当心が軽くなるので試してみる価値アリ。
デメリット
失敗したら取り返しがつかない

僕はまだ経験していませんが、
取り返しのつかないところまで切ってしまうともちろん元には戻せません。
失敗するのが怖い方は、ぜひ美容院で切ってもらいましょう。
新たな髪型に挑戦するのは難しい
僕の場合、セルフカットは
- 美容院で最後に切ってもらった髪型に戻す
- 伸びた分だけ切る
イメージで行っています。
そのため、髪型を変える場合は未知のエリアにハサミを入れなければなりません。
定期的に髪型を変えたい方には不向きですね。
やっぱり後ろは見えん
いくら鏡を使っても、後ろは直感的に切れません。
特に襟足は失敗すると目立つので、バリカンなどで誰かに刈ってもらうのがベスト。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
個人的にはセルフカットで十分満足できているので、
興味がある方は是非試してみてください!
コメント